GhostとFediverseとニュースレターと。

ゴースト×ActivityPub

ニュースレターサービスとしても海外で人気を得つつあるCMS「Ghost」。

日本でゴーストを使っている人はそれほど見ないけれど、
なんだかんだフェディバース対応にも力をいれていて、個人的に注目していたり。

こんな感じで、Fediveserやオープンウェブについての記事もあって面白い。

人気ニュースレターの「Platformer」も、
実は以前にSubstackからGhostに移行していたり。

無料体験期間にお試しで使ってみたところ、
書き心地もかなりよく、個人ブログとしても使えるし、
ニュースレターサービスとしてもわりと優秀な感じ。

デザインもシンプルで◎、動作もかなり軽快かなと。

ただ、欠点としてはGhostは一番安いプランでも「月額9ドル」と
かなり高額なので、それが一番のネック。

予算に余裕がないと、個人ブログや趣味のニュースレターとしてはちょっと使いにくいよね・・・。

今年の4月、Fediverseのサポートを宣言してからまだベータ段階だけれども、
少しずつ進んできているみたいで、今後も注視していきたいなと。


 

フェディバースについて少し。

・スレッズが2025年にFediverseに完全対応してからどうなるかかが見もの。

Twitter(X)の弱体化によって、一番(ユーザーが増加的な意味で)恩恵をうけているThreadsなので、

・一般ユーザーは中央集権型か分散型か、なんて正直どうでもよい人が多いと思うけれど、そういう人でもFediverseに巻き込めるMeta社はやっぱりすごい。

・インスタグラムから秒でアカウント作れる、しかもそのままInstagram自動フォローもできるみたいな反則技はやっぱり強かった。

・マストドンは、Blueskyなどと比べユーザーは増えなかったけれど、
Mastodonは勝たなくてよい」と思うし、その存在がウェブの多様性や自由を担保していればそれで十分な気がする。

スレッズが大きく動くだろう2025年がFediveseにとって、
一番大きな変化の年かもしれないなと。

雑になりましたが、時間もアレなのでこの辺で。

Flipboardのアプリを使ってみた感想とFediverseの連携について

個人ブログを取り戻せ! –Fediverseとブログのこれから-

Blueskyのスターターパックを検索できるディレクトリ

シェアする:
nejimaki
ゲイブロガーが独自の視点で、海外記事/映画/書評/音楽/LGBTQ/ライフハックなどについてお届けする、ポッドキャスト「ねじまきラジオ」配信中。