ポッドキャストをはじめて1週間の感想 #007

【Podcastをやってみて】

Podcastを始めて感じたことについてお伝えします。
ブログ:http://www.nejimakiblog.com
Twitter: @nejimakiradio1

ゲイが独自の視点で、海外のニュースや、映画や音楽、本の感想、LGBTやゲイの話題、スポーツ、ブログ、そして嗅覚(におい)などについてお届けします。
購読すると、毎週土曜日の20時ごろ、新しいエピソードを配信します。
気になった方は、ぜひ登録をお願いします。

E-mail: nejimakiblog@gmail.com

軽く感想をまとめたいと思います。
・声で感情や性格が伝わえられる
3連休に昔から交流があったブロガーの方とお会いしてきたんですが、
確かに自分のブログを見返してみると、~のレビューみたいな記事がほとんどで、
説明的な文章が多くて、人間性みたいなのはよみとりにくい内容になってます。
関西弁をちょこちょこだして、
あつくるしさも演出できるのがいいっすね。
・文字を打つよりはるかに楽
だいたい1分間に350字分話せて、
ブログの記事がだいたい1000~2000ぐらい。
あと文章だと語尾をきちんと整えたりしないといけないのが、
音声だと適当に話を話しても大丈夫。
また、話が脱線しても文章ほど不自然にならないってのが
便利というか。
おーい、Iくん、聴いてる?
って感じで。
友人に呼びかけることもできます笑
iTunesのデザインってかっこいい
たいしたこと喋ってないんですが、iTunesのサイトにあるだけで、
なんかそれっぽく見えます。
ロゴもそれっぽいのを海外のサイトから300円ぐらいで買ったこだわりのロゴ。
タイトルに完全に一致していて気に入ってます。
・書けないようなことも話せる
文章として残すのはちょっと恥ずかしいけど、
声であれば聴かれなバレへん、みたいな
ゲイと海開き みたいなエピソードを話してみましたが、
くだらない日常的なのは、ブログ書きづらいところもあるので、
息抜きとして
ゲイリスナーの方はこっちのほうがききたいかもしれませんね。
結局ネットの世界に晒されているのは一緒なんですが、
音声ならなんかいいかな?って謎の安心感が湧いてきます。笑
・ながら聞きできるのは便利
やっぱり「なにかをしながら」聞けるのは非常に便利ですね。
手応え的なのは感じたらたので、
これからどんどん変わったエピソードを配信していきたいと思います。
みなさんもぜひ始めてみてはいかがでしょうか?

“music by audionautix.com”.

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA